シューズ

ミズノ ウェーブライダー29 vs アシックス ノヴァブラスト5|50テーマ別で徹底比較レビュー

ミズノウェーブライダー29vsアシックスノヴァブラスト5比較レビューの写真外観

[PR]本記事はアフィリエイト広告を含みます。リンクから見てもらえると運営費のサポートになり、とても助かります。もちろん費用は変わりません。

ランニングシューズってどれも良さそうだけど結局どれがいいんだろ?

そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

ジョギングからテンポアップ、レース用シューズと用途によって各社ランニングシューズを出していますが、どのメーカーのシューズがいいのか迷うことってありますよね。

どれがいいのかネットで調べても、「クッション性がある、反発力がある、軽量」と似たような解説も多く、結局どれがいいのか分からないと思うことも多いと思います。

そこでこの企画では、私自身が毎日の朝ランで実際に履いてきたシューズを1対1で比較し、どちらがいいのか解説します。


今回比較するのは ミズノの定番ニュートラルモデル「ウェーブライダー29」と アシックスのテンポアップジョグシュー「ノヴァブラスト5」

ウェーブライダー29は安定より、ノヴァブラスト5はクッションと反発性と少し違った特徴を持ちますが、どちらもジョギングに最適な人気のモデルです。

この記事では、両モデルの違いを基本スペックから走り心地まで徹底的に比較し、さらに シチュエーション別おすすめ を50テーマで紹介します。

「どっちを買うべきか?」で迷っている方はぜひ参考にしてください。

執筆者紹介

  • 40代、妻と3人に子どもをもつ会社員ランナー
  • ラン歴3年目。フルマラソン自己ベスト:4時間37分20秒
  • 運動苦手。小学校のサッカー部以外に運動部の経験無し

ラン歴が浅いからこそ、ランナー初心者に寄り添った発信をします。

このブログを通じて楽に楽しくランニングを続けるお手伝いができれば幸いです。

ウェーブライダー29 vs ノヴァブラスト5 基本スペック比較

ミズノウェーブライダー29vsアシックスノヴァブラスト5比較レビューの写真かかとから

まずはウェーブライダー29とノヴァブラスト5の基本スペックを比較してみます。

項目ミズノ ウェーブライダー29アシックス ノヴァブラスト5
発売2025年8月22日2024年12月19日
定価約17,600円16,500円
重量約265g約255g
ソール厚前足部28mm / かかと38mm前足部33.5mm / かかと41.5mm
ミッドソールMIZUNO ENERZY NXT+WAVEプレートFF BLAST MAX
アウトソールX10カーボンラバーAHARLOラバー
特徴バランス型の万能トレーナークッション+反発のジョギングシューズ

ウェーブライダー29は軽さとMIZUNO WAVEを搭載して安定感重視のバランス型、ノヴァブラスト5 FF BLAST MAXを採用し、軽量でありながらクッション性と反発力のあるバランス型という特徴があります。

両方ともあらゆる練習で使える万能シューズです。

価格は定価ではノヴァブラスト5の方が1,100円安くコスパがいいです。

ノヴァブラスト5は発売から時間がたっており、10%オフクーポンが出ている場合もあるので更にお得に購入できます!

ウェーブライダー29 vs ノヴァブラスト5 実際に履いた感覚

ミズノウェーブライダー29vsアシックスノヴァブラスト5比較レビューの写真上から

ウェーブライダー29とノヴァブラスト5を実際に履いてみた感想をそれぞれ簡単にご紹介します。

それぞれレビュー記事も書いていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

ウェーブライダー29 vs ノヴァブラスト5 シチュエーション別おすすめ50本勝負

ここからは

ウェーブライダー29とノヴァブラスト5、どういうシーンではどっちがおすすめなの?

と気になる使用シーンを実際に履いてみた感想をもとに独断と偏見でまとめます。

テーマおすすめ理由
初心者が最初の一足に選ぶならウェーブライダー29安定感が高く、ニュートラルで癖が少なく履きやすい
初めてフルマラソンに挑戦するならウェーブライダー29長距離でも安定した走りをサポート
5kmを楽しく走るならノヴァブラスト5軽快で弾むような反発感が短距離に合う
膝や腰に不安がある人にウェーブライダー29WAVEプレートで着地が安定、負担を軽減
ランニングを習慣にしたい人にウェーブライダー29柔らかさと耐久性のバランスで毎日使いやすい
ゆっくりジョギングに合うのはウェーブライダー29安定したクッションでリラックスして走れる
ペースを考えず楽しく走るならノヴァブラスト5ポンポンと弾む感覚で楽しめる
スピード練習に向いているのはノヴァブラスト5軽量で反発性が高くテンポアップ向き
ロングジョグにおすすめなのはウェーブライダー29クッションと安定感で長時間走行に安心
インターバル走に使うならノヴァブラスト5軽量で反応性が高く加減速に強い
テンポ走に向いているのはノヴァブラスト5高反発フォームでリズムを維持しやすい
リカバリーランに適しているのはウェーブライダー29柔らかく脚に優しいクッション性
マラソン前の調整ジョグならウェーブライダー29疲労をためない安定したライド感
5km大会用に選ぶならノヴァブラスト5弾むような走りで短距離に最適
10km大会用ならノヴァブラスト5軽量性と反発力でスピード維持に向く
ハーフマラソン用ならノヴァブラスト5反発性で中距離のペース維持に有利
フルマラソン完走狙いにはウェーブライダー29長時間走でも安定性と耐久性が頼れる
サブ4を狙う人にノヴァブラスト5軽快さと反発性で巡航維持に向く
サブ5を狙うならウェーブライダー29脚に優しいクッションで粘りやすい
ウルトラ練習用にはウェーブライダー29安定感と耐久性で長時間走行に対応
雨の日ランに強いのはウェーブライダー29X10アウトソールの方がグリップ力がある
夏の暑い時期に快適なのはノヴァブラスト5軽量メッシュで通気性が高い
冬の寒い時期に合うのはウェーブライダー29シュータン含めてクッション厚めで断熱性あり
夜ランに安心感があるのはウェーブライダー29安定感があり暗所でもより安全に走りやすい
公園や土の道に適しているのはウェーブライダー29安定感があり舗装されていない道でも走りやすい
アスファルトを長く走るならウェーブライダー29耐久性と安定性が優れる
坂道を走るのに向いているのはノヴァブラスト5軽快さと反発性で登り下りに強い
通勤ランで使うならノヴァブラスト5軽量で持ち運びやすく日常にも合う
旅行や出張に持っていくならノヴァブラスト5デザイン性が高く普段履きしやすい
体重が重めのランナーにウェーブライダー29安定性が高く、着地衝撃をしっかり分散
体重が軽めのランナーにノヴァブラスト5反発感を活かしやすく軽快に走れる
40代ランナーにおすすめはウェーブライダー29関節に優しく、無理なく走りやすい
50代ランナーにおすすめはウェーブライダー29脚当たりが柔らかく疲労を抑えられる
初めてスポーツシューズを買う人にウェーブライダー29ニュートラルで違和感なく履きやすい
毎日走る人に耐久性があるのはウェーブライダー29X10アウトソールで摩耗に強い
週末ランナーにちょうどいいのはノヴァブラスト5軽快で走る気持ちを盛り上げやすい
クッション性を重視するならノヴァブラスト5FF BLAST MAXの厚いフォームで柔らかい
軽さを重視するならノヴァブラスト5より軽快な設計
反発感を楽しみたいならノヴァブラスト5ポンポンと弾む感覚が特徴
足首周りの安定感を求めるならウェーブライダー29WAVEプレートで着地がブレにくい
履き心地の柔らかさで選ぶならノヴァブラスト5厚底の柔らかいクッションで包まれる感覚
長時間履いても疲れにくいのはウェーブライダー29安定性とバランスの良さで脚への負担が少ない
幅広足に合うのはノヴァブラスト5ウェーブライダー29より幅広なデザイン
細身の足にフィットするのはウェーブライダー29ノヴァブラスト5より細めなデザイン
コスパで選ぶならノヴァブラスト5高性能の割に価格が比較的抑えめ
耐久性で選ぶならウェーブライダー29アウトソールが長持ちする作り
普段履きと兼用できるのはノヴァブラスト5デザイン性が高く日常でも映える
学生ランナーにおすすめはノヴァブラスト5軽快でスピード練習にも使いやすい
出費を抑えたいランナーにノヴァブラスト5コスパと性能のバランスが良い
2足目のシューズとして揃えるならノヴァブラスト5ある程度走り慣れて練習に熱が入りはじめたら欲しい一足

勝率は25対25で引き分け

もちろん各項目のどれに重きを置くかで優劣の印象は変わってきます。

はじめての一足ならウェーブライダー29、走り慣れてきてテンポよく走りたいならノヴァブラスト5という感じです。

結局どっちがいいの?あえて一足選ぶとしたら・・・

シーン別の勝敗は前述の通りです。

結局どちらがいいのか、あえてランニングシューズを1足だけ選ぶならどっち?と言われたらノヴァブラスト5を選びます

ウェーブライダー29は29になって安定感はそのままにクッション性も増し、幅広い練習をカバーできるようになりました。

そういう意味ではランニングをはじめたばかりの初心者の一足目としてとても優れたシューズです。

一方ノヴァブラスト5は、ウェーブライダー29よりも更にクッション性と反発性を増したようなモデル。

ラン歴3年目ということもあり、一応走りにも慣れてきていると思っているので、ウェーブライダー29の安定感やクッションよりは、より軽快にランニングを楽しめるノヴァブラスト5の方が使うシーンも多いと感じています。

ある程度運動経験もあってあまりケガのリスクが心配じゃないなら、最初からノヴァブラスト5を選ぶというのもありだと思います。

\楽しく走れる万能シューズ!ノヴァブラスト5の最安値をチェック!/

※送料無料・最短翌日お届けも

\楽天ポイントでノヴァブラスト5をお得にゲット!/

※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!

まとめ

ミズノウェーブライダー29vsアシックスノヴァブラスト5比較レビューの写真前から

以上、ウェーブライダー29とノヴァブラスト5の比較でした。

ウェーブライダー29は安定感がありより初心者で安全に走りたい方におすすめ。

すでにランニングを習慣化して走り慣れており、ランニングを楽しみながらしっかり練習していきたいならノヴァブラスト5を選ぶのがおすすめ。

ノヴァブラスト5はさすがに多くのランナーに支持されるだけのことはある、間違いのないシューズだと実感しました。

どちらも買って間違いはないシューズなので、用途に合わせてお気に入りの一足でランニングを楽しんでみてください!

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です