毎月恒例、月間走行距離とその月の振り返りの記事です。
これからランニングはじめるぞ!
という方に、3年目のランナーはこんな感じと雰囲気が伝われば幸いです。
ランニング距離だけではなく、練習の割合、使用したシューズの割合など具体的なデータで交えてレポートしていますので、ぜひチェックしてみてください。
9月にランニングシューズは
- アシックス ノヴァブラスト5(レビュー記事はこちら)
- アシックス GT-2000 14(レビュー記事はこちら)
の2足を自腹購入。
ノヴァブラスト5は他のジョグシューと比較する軸になるので、必須と思い購入。
1対1での比較記事もたくさん投稿しているのでぜひチェックしてみてください!
10月はどんなシューズが出るのか、そろそろペガサス41やアディゼロSL3が出ないか、期待して待ってます!

それでは9月のランニング記録を報告していきます!
執筆者紹介
- 40代、妻と3人の子どもをもつ会社員ランナー
- ラン歴3年目。フルマラソン自己ベスト:4時間37分20秒
- 運動苦手。小学校のサッカー部以外に運動部の経験無し
ラン歴が浅いからこそ、初心者ランナーに寄り添った発信をします。
このブログを通じて楽に楽しくランニングを続けるお手伝いができれば幸いです。
[PR]本記事はアフィリエイト広告を含みます。リンクから見てもらえると運営費のサポートになり、とても助かります。もちろん費用は変わりません。
今月の30秒ダイジェスト

今月のダイジェストは以下の通り。
- 合計距離:368.7 km(先月比-19.6 km)
- 走行回数:30 回
- 練習日数:30 日
- 最長走:34.00 km(先月比+2.24 km)
- 獲得標高:4523 m(先月比-1150 m)
- 今月の一言ハイライト:ロング走で自信をつけた一ヵ月
9月は月間走行距離は目標350kmを超えて368.7kmでした。
なんとか目標達成。
だいぶ涼しくなり、しかも日が昇るのが遅くなってきたので朝早起きが辛く寝坊することもちらほら。寝坊しても朝の支度時間は変わらないので、必然的に走る距離、時間を短くせざるを得ない日がちらほらありました。
生活に支障をきたさず、体にも無理をしないでランニングを続けるには月間350kmくらいが限界だしいい塩梅のような気がします。
無理をしてランニングを続けられなくなってしまってはかえってマイナス。無理せず続けることが大事だと思ってます。
9月になり、涼しい日も増えてきました。毎週日曜には3時間30kmのロング走を定期的に実施。
余力をもって30km以上を走れるようになり、フルマラソン本番でも無理なく完走できそうなイメージがついた1ヵ月でした。
先月との比較
先月のランニング記録と比較してみます。
指標 | 今月 | 先月 | 目標 | 差分 / 所感 |
---|---|---|---|---|
合計距離 | 368.7km | 388.3km | 350km | 余裕をもってクリア! |
出走回数 | 30回 | 30回 | 30回 | 寝坊した日は短めにして毎日朝ラン |
ポイント練回数 | 11回 | 11回 | 9回 | インターバルもはじめました。インターバルの回数を上げるためにロング走の回数を調整したいところ。 |
LSD回数 | 4回 | 5回 | 4回 | 毎週日曜。計画通り。 |
平均心拍 (HR) | 146.9BPM | 147.7BPM | – | 適度な負荷 |
低強度比率 ジョグ+LSD | 80% | 87% | 80% | ジョギングもしっかり実施 |
獲得標高 | 4523m | 5673m | – | 特になし |
毎週日曜に30kmのロング走を実施していますが、負荷が高すぎるなと感じています。
おかげで週末のロング走の疲労が翌週の水曜くらいまでひきずり、インターバルや閾値走といった練習が十分にできていない状態です。
ロング走の頻度を下げて、インターバルができるコンディションをづくりも意識していこうと思いました。
週別サマリ
週別の走行距離は以下の通りです。

9月も平日は毎日朝ラン。4時過ぎくらいに起きて10km走るのを基本としています。
だいぶ日の出も遅くなり、朝も布団が恋しいくらいに涼しくなってきたので、寝坊することも。
朝ランには厳しい季節が近づいてきました。
ランニング練習の種類別内訳
練習の種類別の内訳は以下の通りです。
種類 | 距離 (km) | 割合 (%) |
ジョグ | 165.4km | 45% |
閾値走 | 51.7km | 14% |
インターバル | 20.2km | 5% |
LSD | 131.2km | 36% |

ジョグとLSDが全体の80%。
10月はインターバルの頻度も上げていきたいと思います。
使用したランニングシューズ別の内訳
9月に使用したランニングシューズの内訳は以下の通り。

主に
- ジョグはノヴァブラスト5かヴェロシティニトロ4かGT-2000 14
- 少しペースを上げるときはアディゼロSL2かヴェロシティニトロ4かエボライドスピード3
- ゆっくりジョグはウェーブライダー29とボメロ18
- 雨の日はNew Balance Fresh Foam X 880 v14 GORE-TEX
という使い方で使い分けています。
9月はノヴァブラスト5を購入したので、新しいシューズということもあり出番が多かったです!(ノヴァブラスト5についてはこちらの記事で詳しくレビューしています)
そしてついでヴェロシティニトロ4。軽量でクッション性と反発性が心地よく、つい履きたくなるシューズです。(ヴェロシティニトロ4についてはこちらの記事で詳しくレビューしています)
全シューズのトータル走行距離は以下の通りです(集計は2025年6月から)。

一番使用頻度が高いのもやはりヴェロシティニトロ4です。
ランニングシューズのレビューや1対1の比較記事なんかも載せてるので、ぜひトップページから探してみてください。
ハイライト&課題
今月のハイライト
毎週日曜にロング走を実施し、余裕をもって走れるようになったことからフルマラソンへの自信にもつながった一ヵ月でした。
結構疲労もたまっていることもありますが、ケガや病気のトラブルもなく練習を継続できたのも良かったです。
引き続きケガには気を付けて、無理なく積み上げていきます。
今月の課題/トラブル
ロング走で疲労がたまり過ぎて平日がジョグばかりになることが多かったかなと感じました。
インターバルもできるようロング走の頻度、もしくは距離を短くして、平日に体力を残すよう調整していこうと思います。
とった対策
とにかく無理はしないこと。また暇さえあればマッサージガンを使い、疲労回復を意識しました。

今月の学びを深堀
様々なランニング系のYoutuberの方が解説しており日々勉強させていただいております。
そろそろフルマラソンシーズンも本格化してくるということで、フルマラソン当日の走り方について解説している動画をご紹介。
フルマラソン本番は周りのランナーやペースが気になったり、ついいつもと違う走り方をしてしまいがちです。
心を乱さず余裕をもって、42.195kmを走り抜けていきたいですね。
9月のランニングアイテム解説
9月に購入したランニングシューズは
の3足を購入。詳しいレビュー記事も書いてますのでぜひチェックしてみてください。
10月の目標:月間走行距離350km


10月は平日10km、日曜20km以上で月間走行距離350kmを目指します!
寒くて起きるのもつらくなってきますが、寝坊しないように早起きも気合いれてがんばります!
無理せず、楽に楽しく走るをモットーに、体の調子や生活とも相談しながら10月も楽しんでいきます!
ランニングをするなら『オーディブル』の活用がとてもおすすめ!「ランニング×聴く読書」でランニング時間がもっと豊かになります。
ランニングの時間を運動だけじゃなく、耳から知識を取り入れる時間にしたい方はランニング×オーディブル活用記事も参考にしてみてください。
私も長年愛用しています。ランナーにこそピッタリのサービス。無料で試せるので、まずはあうか気軽に試してみませんか?
\ランニング中も自己投資!30日間無料!/
※いつでも簡単キャンセルOK・無料期間なら料金は発生しません
本ブログは「40代から楽に楽しくはじめるランニング」をコンセプトに運営しています。「最近運動不足だなぁ」と感じる方はチャンスです!こちらの記事からランニングをはじめて、引き締まった走れる体を目指してみませんか?


