シューズ

ミズノ ウェーブライダー29 vs ナイキ ボメロ18|50テーマ別で徹底比較レビュー

ミズノ ウェーブライダー29 VS ナイキ ボメロ18 1

[PR]当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。「アフィリエイトには1円もやらん!」という方はご自身で検索して購入することをおすすめします。少しでも「応援してもいいよ」という親切な方は当サイトのリンクからの購入をよろしくお願いします。

ランニングシューズってどれも良さそうだけど結局どれがいいんだろ?

そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

ジョギングからテンポアップ、レース用シューズと用途によって各社ランニングシューズを出していますが、どのメーカーのシューズがいいのか、更には同じメーカー内でも似たような用途のシューズが出ている場合もあります。

どれがいいのかネットで調べても、「クッション性がある、反発力がある、軽量」と似たような解説も多く、結局どれがいいのか迷いがちです。

そこでこの企画では、私自身が毎日の朝ランで実際に履いてきたシューズを1対1で比較し、どちらがいいのか解説します。


今回比較するのは ミズノの定番ニュートラルモデル「ウェーブライダー29」と ナイキのマックスクッションモデル「ボメロ18」

ウェーブライダー29は安定性、ボメロ18はクッションとそれぞれ違った特徴を持ちますが、どちらもジョギングに最適な人気のモデルです。

この記事では、両モデルの違いを基本スペックから走り心地まで徹底的に比較し、さらに シチュエーション別おすすめ を50テーマで紹介します。

「どっちを買うべきか?」で迷っている方はぜひ参考にしてください。

執筆者紹介

  • 40代、妻と3人に子どもをもつ会社員ランナー
  • ラン歴3年目でフルマラソンには2回出場(自己ベスト:4時間37分20秒)
  • 学生時代は小学校のサッカー部以外に運動部の経験は無し

ランナーとしてはまだまだ初心者だからこそ、これからはじめる人に寄り添った発信ができると思います。

本サイトのミッションは、このサイトを通じてたくさんのに楽に楽しくランニングはじめてもらうこと。ランニングをはじめた方はぜひコメント欄から「ランニングはじめました」の一言でいいので、教えていただけると嬉しいです!

ウェーブライダー29 vs ボメロ18 基本スペック比較

ミズノ ウェーブライダー29 VS ナイキ ボメロ18 4

まずはウェーブライダー29とボメロ18の基本スペックを比較してみます。

項目ミズノ ウェーブライダー29ナイキ ボメロ18
発売2025年8月22日2025年2月27日
定価約17,600円16,500円
重量約265g約296g
ソール厚前足部28mm / かかと38mm前足部36mm / かかと46mm
ミッドソールMIZUNO ENERZY NXT+WAVEプレートZoomX+ReactXの二層構造
アウトソールX10カーボンラバー新パターンラバー
特徴バランス型の万能トレーナー最大級のクッション性

ウェーブライダー29は軽さとMIZUNO WAVEを搭載して安定感重視のバランス型、ボメロ18は圧倒的なクッション重視型という特徴があります。

両方ともあらゆる練習で使える万能シューズです。

価格は定価ではボメロ18の方が1,100円安くコスパがいいです。

ウェーブライダー29 vs ボメロ18 実際に履いた感覚

ミズノ ウェーブライダー29 VS ナイキ ボメロ18 2

ウェーブライダー29とボメロ18を実際に履いてみた感想をそれぞれ簡単にご紹介します。

それぞれレビュー記事も書いていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

ウェーブライダー29 vs ボメロ18 シチュエーション別おすすめ50本勝負

ここからは「ウェーブライダー29とボメロ18、どういうシーンではどっちがおすすめなの?」という気になる使用シーンを実際に履いてみた感想をもとに独断と偏見でまとめます。

テーマおすすめ理由
初心者が最初の一足にボメロ18軽量で適度なクッション&WAVEの安定感。癖が少なく馴染みやすい。
初めてフルマラソンボメロ18ZoomX+ReactXの最大級クッションと厚いスタックが長時間の脚保護に有利。
5kmを楽しくウェーブライダー29軽さと転がりの良さでキビキビ走れる。
膝や腰に不安があるウェーブライダー29安定感があり姿勢を維持しやすく膝や腰の負担軽減。
ラン習慣づくりウェーブライダー29軽快で毎日手に取りやすい万能設計。
ゆっくりジョギングボメロ18“マックスクッション” でスローでも快適。
ペース気にせず楽しくボメロ18クッションだけでなく意外と反発もあり楽しく走れる。
スピード練習ウェーブライダー29軽量な分、ペースの上げ下げがしやすい。
ロングジョグボメロ18厚いミッドソールと二層フォームで脚持ちが良い。
インターバルウェーブライダー29軽さと反発でスピードにのりやすい。
テンポ走ウェーブライダー29軽量でスピードも維持しやすい
リカバリーランボメロ18ふかふかの踏み心地で疲労脚に優しい。
レース前の調整ジョグウェーブライダー29軽快に体をほぐせる。
5kmレースウェーブライダー29軽量でスピードにのりやすい。
10kmレースウェーブライダー29軽量でリズムを作りやすい。
ハーフマラソンボメロ18中距離でも脚をいたわる厚底クッションが効く。
フル完走狙いボメロ18最大クッション×ロッカーで粘れる。
サブ4狙いウェーブライダー29軽さと安定感でペースを維持しやすい。
サブ5狙いボメロ18やさしいライドで後半の脚の保護を優先。
ウルトラ練習ボメロ18厚いスタックと柔らかさが長時間練習向き。
雨の日ランウェーブライダー29濡れた路面でもグリップ力がある。
真夏の朝ランウェーブライダー29軽量&ジャカードメッシュで蒸れにくい。
冬の朝ランボメロ18シュータン、足首周りのクッションが厚めで保温効果が期待できる。
夜ランの安心感ウェーブライダー29WAVE プレートで接地が安定。
公園/土の道ウェーブライダー29WAVE プレートの接地の安定感があり姿勢を維持しやすい。
アスファルト長時間ボメロ18厚めのミッドソールでダメージを低減。
坂道ウェーブライダー29軽さが登り下りのリズムを作りやすい。
通勤ランウェーブライダー29装飾も少なめでビジネスカジュアルにも良い。
旅行・出張ウェーブライダー29万能タイプで一つでいろんな練習に対応できる。
体重が重めボメロ18柔らかいクッションで着地衝撃を分散。
体重が軽めウェーブライダー29軽さの恩恵を受けやすい。
40代ランナーボメロ18走行距離が伸びても脚当たりが優しい。
50代ランナーボメロ18クッション最優先で関節負担を抑えやすい。
初めてのスポーツシューズウェーブライダー29ニュートラルで違和感が少ない入門向け。
毎日走る耐久性ウェーブライダー29X10カーボンラバー採用で減りに強い。
週末ランナーウェーブライダー29限られた時間で質の高い練習も対応できる。
クッション最優先ボメロ18ZoomX+ReactXの“最大クッション”チューニング。
軽さ最優先ウェーブライダー29約265gと軽量。
反発感を楽しむボメロ18ZoomX(上)×ReactX(下)の二層で弾む乗り心地。
足首まわりの安定ウェーブライダー29かかとのホールド感がしっかりしており足首周りもブレない。
履き心地の柔らかさボメロ18厚いミッドソールで柔らかい履き心地。
長時間履いて疲れにくいボメロ18クッション性が高く楽。
幅広足に合うウェーブライダー29Extra Wide設定あり。日本人の足にあった設計。
細身の足にフィットボメロ18細目の形状
コスパで選ぶボメロ18ボメロ18はマックスクッションなのに定価16,500円でお得。
耐久性で選ぶウェーブライダー29X10アウトソールの長持ち評価。
普段履き兼用ボメロ18普段履きにも使える優れたデザイン性。
学生ランナーウェーブライダー29価格と耐久のバランスが良く部活練にも◎。
出費を抑えたいウェーブライダー29ボメロ18はマックスクッションなのに定価16,500円でお得。
2足目としてボメロ18リカバリー用として持っておくと使うシューズの幅が広がる

結果は27勝23敗でウェーブライダー29の勝ち

もちろん各項目のどれに重きを置くかで印象も変わってくると思います。あくまで挙げた50テーマの勝敗をカウントするとウェーブライダー29の方が有利なシーンが多かったという結果です。

結局どっちがいいの?あえて一足選ぶとしたら・・・

シーン別の勝敗は前述の通りです。

結局どちらがいいのか、あえてランニングシューズを1足だけ選ぶならどっち?と言われたらウェーブライダー29を選びます。

ボメロ18もクッション性があり走りが楽しくなるシューズでとても魅力的です。しかも値段も安い。

しかし、ボメロ18ほどのクッション性が欲しいランニングシーンはリカバリーくらいなのでそこまで使う機会も少なそうという印相。

しいて一足選ぶなら幅広い練習で使えるウェーブライダー29をだと思います。

まとめ

ミズノ ウェーブライダー29 VS ナイキ ボメロ18 3

以上、ウェーブライダー29とボメロ18の比較でした。

ウェーブライダー29は安定感がありより初心者で安全に走りたい方におすすめ。しかし、日頃から運動しておらず本当に走りはじめで足への負担が心配な方はクッション性の高いボメロ18を選ぶのがおすすめ。

よりハードな練習もするようになり、リカバリーラン用にも一足ほしいという方にもペースを気にせず楽に走れるボメロ18はおすすめです。

どちらも買って間違いはないシューズなので、用途に合わせてお気に入りの一足でランニングを楽しんでみてください!

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です