ウェーブライダーはMizunoのランニングシューズの中で、日常のジョギングからレースまで幅広く対応するデイリートレーナー的位置づけのモデル。
特に安定性の高さにはシリーズを通して定評があります。
前作のウェーブライダー28も高い安定性があり走りやすいシューズでしたが、ウェーブライダー29ではミッドソールがよりクッション性の高いMIZUNO ENERZY NXTを全面に搭載し、クッション性と推進力を高めています。
ウェーブライダーらしい高い安定性はそのままに、軽量化されクッション性もアップしてより幅広いシーンで使えるシューズになりました。
ウェーブライダー29は初心者のレース用シューズとして、また走力のある方にはジョグやトレーニングシューズとして全てのランナーが持っていて損はない一足です。
実際に履いて走ってみたので、その感想含めて詳しくレビューします。ジョグ用シューズを探している方はその候補の一つとして、ぜひチェックしてみてください!
クッション性がアップしてより幅広く使いやすくなりました。新しいウェーブライダーをぜひ試してみてください!
\走りが楽しくなる!新しいウェーブライダー29の最安値をチェック!/
※送料無料・最短翌日お届けも
\楽天ポイントでウェーブライダー29をお得にゲット!/
※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!
執筆者紹介
- 40代、妻と3人の子どもをもつ会社員ランナー
- ラン歴3年目。フルマラソン自己ベスト:4時間37分20秒
- 運動苦手。小学校のサッカー部以外に運動部の経験無し
ラン歴が浅いからこそ、初心者ランナーに寄り添った発信をします。
このブログを通じて楽に楽しくランニングを続けるお手伝いができれば幸いです。
[PR]本記事はアフィリエイト広告を含みます。リンクから見てもらえると運営費のサポートになり、とても助かります。もちろん費用は変わりません。
Mizuno ウェーブライダー29の主な特徴

ウェーブライダー29の特徴
ウェーブライダー29の特徴を解説します。
ミズノの ウェーブライダーシリーズは、1997年に初代が発売されて以来、ロングセラーとして世界中のランナーに愛されている定番モデルです。
シリーズの位置づけはデイリートレーナータイプであり、普段のジョギングやLSD(ロングスローディスタンス)からレースまで幅広く対応します。
初心者から中級者、またはサブ4・サブ3.5を目指すランナーまで愛用者も多く、人気のモデルです。
ウェーブライダー29になりその最大の特徴はミッドソールに「MIZUNO ENERZY NXT」をフルレングスで採用したことです。
安定性を高める「MIZUNO WAVEプレート」を「MIZUNO ENERZY NXT」で挟み込むような構造となっており、クッション性と反発性を向上させています。
またウェーブライダー29は前作よりメンズモデルで約15g、ウィメンズモデルで約10gの軽量化を実現しています。

- ミッドソール全体に「MIZUNO ENERZY NXT」を使用し、反発性とクッション性を向上。
- MIZUNO WAVEプレートで安定性を向上。体重移動がスムーズに。
- 前作より約15g軽量化され、27.0cmで約265gの軽量設計。
ウェーブライダー29の基本仕様
ウェーブライダー29の基本仕様は以下の通りです。
価格は前作の16,500円より1,100円アップ。全面により高性能なMIZUNO ENERZY NXTを採用して快適さも増しているので、その価値は十分にあると感じます。
ミッドソール:柔らかいけどブレない走行感
ウェーブライダー29のミッドソールをレビュー解説します。
ウェーブライダー29 の最大の進化点は、この ENERZY NXTを上下層に全面採用 したことです。「超臨界発泡」という製造法で作られた最新フォームで、従来よりも 柔らかさ・反発性・耐久性 が大きく向上している点です。
またウェーブライダー29のミッドソール内部にはミズノ独自の MIZUNO WAVE プレート が搭載されています。
これは樹脂製の波形プレートで、着地時の衝撃を分散しながら、横ブレを抑えて安定性を高めます。
ウェーブライダー29ではENERZY NXTの柔らかさに、WAVEプレートの安定性が加わることで「柔らかいけれどブレない」という特徴的な走行感が生まれています。
ウェーブライダー29のミッドソールは、公式で前作比と比較して
- 後足部:クッション性 +21%、反発性 +19%
- 前足部:クッション性 +56%、反発性 +59%
とされています。ウェーブライダー29は特に前足部で足をつくとそのクッション性、反発性の向上を感じることがシューズです。
ウェーブライダー29のミッドソールの屈曲性、クッション性をフォースメーターを使って測定してみました。
屈曲性は約90°に曲げたときの力を、クッション性は約1cm沈み込んだ時の力を測定しています。それぞれ3回ずつ測定し、平均値を出しています。


屈曲性は高ければ高いほど曲げから戻る力で推進力を得られますが、足に負担がかかります。
クッション性は低いほど柔らかく、足への負担を軽減できますが沈み込みすぎると力を吸収されて推進力が落ちる場合があります。
他のランニングシューズと比較したウェーブライダー29の測定結果は以下の通り。
シューズ | 屈曲性[N(90°)] | クッション[N(1cm)] |
---|---|---|
MIZUNO ウェーブライダー29 | 51.4 | 69.4 |
Adidas ADIZERO SL2 | 51.5 | 76.5 |
PUMA ディヴィエイトニトロ 3 | 75.1 | 83.6 |
MIZUNO ウェーブライダー28 | 45.4 | 65.3 |
New Balance Freshfoam 880 v14 GORE-TEX | 66.7 | 81.3 |
Nike ボメロ18 | 57.4 | 63.0 |
PUMA ヴェロシティニトロ4 | 41.8 | 67.2 |
ウェーブライダー29の屈曲性は他のシューズと比べても柔らかめ。足に負担をかけずに快適に走れます。
クッション性も他のシューズと比較しても柔らかい部類。履いてみるとクッションよりは地面の設置感を感じます。
アウトソール:X10ラバーで高耐久性と高いグリップ力
ウェーブライダー29のアウトソールをレビュー解説します。
ウェーブライダー29のアウトソールには摩耗に強く耐久性に優れているミズノの定番アウトソール素材X10ラバーを採用しています。
アウトソールのX10ラバーはかかと部分から前足部までほぼ全面に配置されており、毎日のジョグや長距離走でもソールが削れにくいのが特徴です。
ウェーブライダー29のアウトソールの幅をデジタルノギスを使って実際に測ってみました。
前足部、かかと部の幅を3回ずつ測定し、平均値を出しています。


他のランニングシューズと比較したウェーブライダー29の測定結果は以下の通り。
シューズ | 前足部の幅[mm] | かかと部の幅[mm] |
---|---|---|
MIZUNO ウェーブライダー29 | 113.1 | 86.3 |
Adidas ADIZERO SL2 | 114.5 | 80.3 |
PUMA ディヴィエイトニトロ 3 | 103.4 | 82.4 |
MIZUNO ウェーブライダー28 | 119.1 | 87.3 |
New Balance Freshfoam 880 v14 GORE-TEX | 120.8 | 95.3 |
Nike ボメロ18 | 113.1 | 94.4 |
PUMA ヴェロシティニトロ4 | 108.4 | 87.3 |
接地面積は広いほど安定しますが、スピードを出すのには不向きです。
ウェーブライダー29は、前足部もかかと部も広めの設計で走行中の安定感を高めています。
アッパー:通気性と柔軟性があり快適にフィット

ウェーブライダー29のアッパーをレビュー解説します。
ウェーブライダー29ではアッパーにジャガードメッシュアッパーを採用しており、柔らかい素材で通気性も良いです。
ウェーブライダー29を夏場のロング走でも使用しましたが、長時間走っても蒸れなく、足にしなやかにフィットする感じでストレスゼロでした。
履き口:ヒール部分が高くなっておりホールド感が良い
ウェーブライダー29の履き口周りをレビュー解説します。
ウェーブライダー29の履き口周りにはクッションがしっかりと配置されてホールド感を高めています。
またウェーブライダー29のヒール部分は他のシューズと比較しても少し高めになっているので、走っている最中もかかとがずれるような感触もなく、安定して走れます。
長時間走っていると履き口周りの足のブレはエネルギーのロスにつながります。ウェーブライダー29は足首をしっかりホールドしてくれてブレが少ないです。
ウェーブライダー29の履き口周りの幅をデジタルノギスを使って、ヒール部の高さを定規を使って実際に測ってみました。
履き口周りはサイド、ヒール、シュータンの幅を3回ずつ測定し、平均値を出しています。
ヒール部の高さは定規を入れて1回測定しています。




他のランニングシューズと比較したウェーブライダー29の測定結果は以下の通り。
シューズ | サイド[mm] | ヒール[mm] | シュータン[mm] | ヒール高さ[mm] |
---|---|---|---|---|
MIZUNO ウェーブライダー29 | 15.3 | 17.7 | 8.0 | 73.0 |
Adidas ADIZERO SL2 | 12.8 | 14.9 | 6.2 | 69.0 |
PUMA ディヴィエイトニトロ 3 | 11.9 | 13.1 | 3.5 | 67.0 |
MIZUNO ウェーブライダー28 | 14.9 | 17.0 | 7.7 | 80.0 |
New Balance Fresh Foam 880 v14 GORE-TEX | 12.9 | 17.1 | 10.6 | 68.0 |
Nike ボメロ18 | 13.1 | 16.7 | 12.6 | 68.0 |
PUMA ヴェロシティニトロ4 | 15.7 | 17.6 | 5.0 | 78.0 |
ウェーブライダー29の履き口周りは、他のシューズと比べてヒール部分の高さが高くなっており、足首周り、かかとをしっかりホールドしてくれます。
重さ:ジョグシューとしては軽量な部類

ウェーブライダー29の重さを実際に測ってみました。
ウェーブライダー29の重さは25.5cmの実測で236.4g。前作よりも軽量化されており、軽やかに走ることができます。
見た感じはしっかりとした重量感がありそうですが、持った瞬間に軽いと感じます。
ウェーブライダー28とウェーブライダー29の違い

ウェーブライダー28とウェーブライダー29を比較してみます。
項目 | ウェーブライダー 28 | ウェーブライダー 29 |
---|---|---|
価格 | 16,500円 | 17,600円 |
スタック高(ヒール / 前足部) | 約 37.5 mm / 約 25.5 mm | 約 38 mm / 約 28 mm |
ドロップ | 12 mm | 10 mm |
重量(メンズサイズ9) | 約 280 g | 約 265 g |
ミッドソール素材 | MIZUNO ENERZY NXT(部分採用)、MIZUNO ENERZY(主) | MIZUNO ENERZY NXT(全面採用) |
アッパー構造 | ジャガードメッシュ+ガセットタン構造 | ジャガードメッシュ+ガセットタン構造 |
アウトソール | X10 カーボンラバー | X10 カーボンラバー |
落下スタイル | 高ドロップ・かかと寄り(ヒールストライク向け) | ドロップ減少でより自然な着地へ(中前足型への適応性向上) |
総評 | 安定性と伝統的なハイ・ドロップ構成の日々のトレーニング向けモデル。ENERZY NXTにより柔らかさが改善。 | 軽量かつクッション性が向上し、ドロップも10 mmになって走りがよりナチュラルに。安定性は保ちつつクッション性も増したデイリートレーナーに進化。 |
ウェーブライダー29になり「MIZUNO ENERZY NXT」が全面で採用されたのが大きな違いです。
また前足部のクッションが約3mm増加しており、より前足部でのクッション性が増しています。
クッション性が増してより楽に走れます!前作からの進化をぜひ体感してみてください!
\走りが楽しくなる!新しいウェーブライダー29の最安値をチェック!/
※送料無料・最短翌日お届けも
\楽天ポイントでウェーブライダー29をお得にゲット!/
※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!
前作ウェーブライダー28も安定感がありとてもいいシューズでした。
クッション性が高いシューズは苦手
という方は、ウェーブライダー29が出たことでウェーブライダー28の価格は下がっていますし、あえて前作を購入するというのもありだと思います。
ウェーブライダー28についてはこちらで詳しくレビューしてますので、ぜひチェックしてみてください。

ウェーブライダー29を実際に履いてみた感想


実際にウェーブライダー29を履いて走ってみたので感想をお伝えします。
サイズは通常サイズでOK


通勤用にオールブラックを購入したので、エクストラワイドモデルになりました。
サイズ感は通常購入しているサイズで問題ありませんでした。
通常25.5cmを履きますが、エクストラワイドで25.5cmでも特段問題なく履けています。
エクストラワイドなので包み込むようなフィット感はないですが、前足部に余裕がありランニングから普段履きまで快適に使えています。
前作を持っている方は、前作と同じサイズで購入して問題ないです。
前足部の厚み増加で全体的にクッション感がアップ


ウェーブライダー29の前足部のミッドソールは、前作に比べて3mm増加しています。
前作と履き比べると分かりますが、前足部の厚みが増したことでシューズ全体としてクッション感、厚底感がアップしたように感じます。
見た目的にもウェーブライダー29の前足部が明らかに厚くなっています。
ウェーブライダー28(写真右)と比較してみるとごつく見えますが、重量はウェーブライダー29の方が軽量です。
またウェーブライダー29ではミッドソール素材が全面MIZUNO ENERZY NXTになったことから、シューズ全体のクッション感は増しています。
履いて立った瞬間からフワッとしたクッション感があり、履いててとても気持ちいいです。
マラソンのように、長距離走るとなると足へのダメージが心配です。ウェーブライダー29になり、クッション性が増したことで足自体へのダメージも軽減されて長時間のランニングでも足も疲れにくくなっています。
またミッドソールにWAVEプレートというミズノ独自の樹脂製プレートが搭載されており、着地時の衝撃を分散しながら横ブレを抑えて安定した走行を高めています。
安定性を維持しながらもクッション性と反発性が増しており、軽快に走りやすくなりました。
着地時の反発力がアップ
ウェーブライダー29のミッドソール素材がMIZUNO ENERZY NXTになったことから着地時の反発力がアップしました。
特に前足部でジョギングしてみると分かりますが、ウェーブライダー29ではミッドソールの厚みが増えたことで前作よりも反発感もアップしており、ポンポンと弾むように軽やかに走ることができます。
クッション性はアップしたが安定性は変わらず
ウェーブライダーの一番の売りである安定性は、ウェーブライダー29でクッション性が増したにも関わらずウェーブライダー28と同水準だと感じます。
クッション性が増すと着地時にブレが起きやすくなりますが、ウェーブライダー29でもウェーブライダーらしい履き心地は健在です。
特に地面の傾斜や凹凸、コーナーを曲がる時等、ウェーブライダー29の高い安定性のおかげで着地時にグラついたりブレたりすることなく、エネルギーのロス無く気持ちよく走れます。
ランニング初心者だと長時間走る中でランニングフォームが崩れ体への負担が大きくなり、ケガにつながることもあります。
ウェーブライダー29は安定性がありブレが少ないため、ランニングの姿勢も維持しやすく、より効率良く安全に走ることができます。
オールブラックなら普段履き、通勤用でもOK
ウェーブライダー29になりクッション性が増したことで、より普段履きでも使いやすくなったと感じています。
クッション性が増したことで、長時間立っていたり、歩いたりしても足が疲れにくく使いやすくなりました。
購入したオールブラックはミッドソール含めて全面ブラックのため、私服にももちろん合わせやすく秋、冬には普段履きとしても重宝します。
革靴が必須でなければビジネスカジュアルにもピッタリで通勤用でも違和感ありません。
ジョグ用のシューズとして完成度の高いシューズです。ぜひ体感してみてください!
\走りが楽しくなる!新しいウェーブライダー29の最安値をチェック!/
※送料無料・最短翌日お届けも
\楽天ポイントでウェーブライダー29をお得にゲット!/
※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!
ウェーブライダー29 vs ライバルシューズ 比較レビュー
ウェーブライダー29って他の似たようなシューズと比較してどうなんだろ?
と思われる方も多いと思います。以下の記事でウェーブライダー29を私が持っている他のランニングシューズと1対1で徹底比較レビューしています。
どちらのシューズがいいのか、気になる方はぜひチェックしてみてください!
ウェーブライダー29 vs GT-2000 14 比較レビュー
50テーマ別比較では28対22でウェーブライダー29の勝ち。
個人的に一足選ぶならよりランナー膝で悩んだこともあるため、サポート性の高いGT-2000 14を選びます。よりクッション性が高いシューズが好みの場合はウェーブライダー29の方が安心して楽しくランニングを継続できると思います。



ウェーブライダー29 vs ノヴァブラスト5 比較レビュー
50テーマ別比較では25対25で引き分け。
個人的に一足選ぶならより反発性のあるノヴァブラスト5を選ぶと思います。ただしある程度走り慣れていればノヴァブラスト5ですが、初心者の一足目としては安定性のあるウェーブライダー29の方が安心して楽しくランニングを継続できると思います。
さらに柔らかく跳ねるようなクッション感 を求めるなら、アシックスの ノヴァブラスト5のレビュー記事 もぜひ参考にしてみてください。



ウェーブライダー29 vs ヴェロシティニトロ4 比較レビュー
50テーマ別比較では28対22でヴェロシティニトロ4の勝ち。個人的に一足選ぶならヴェロシティニトロ4選ぶという結果に。
ヴェロシティニトロ4を選ぶ理由もノヴァブラスト5と同じです。ある程度走り慣れているという前提条件でヴェロシティニトロ4を選んでいますが、全くの初心者の一足目ならウェーブライダー29がおすすめです!
もっと軽量で、弾むような走りを求めるなら、プーマのヴェロシティニトロ4のレビュー記事もぜひ参考にしてみてください。



ウェーブライダー29 vs ボメロ18 比較レビュー
50テーマ別比較では27対23でウェーブライダー29の勝ち。個人的に一足選ぶならウェーブライダー29という結果です。
ボメロ18もいいシューズですが、リカバリーランでの利用がメインになりそうなので、より軽量で幅広い練習で使いたい場合はウェーブライダー29がおすすめです!
ハードな練習の翌日、できるだけ脚に優しいマックスクッションモデルを求める場合は、ナイキのボメロ18のレビュー記事もぜひ参考にしてみてください。



ウェーブライダー29 vs エボライドスピード3 比較レビュー
50テーマ別比較では27対23でウェーブライダー29の勝ち。個人的に一足選ぶならエボライドスピード3という結果に。
こちらも理由はノヴァブラスト5と同様です。特にエボライドスピード3はミッドソールも硬めなので、ある程度走り慣れてスピードを出したいというランナーにおすすめ。走り慣れるまでの練習用にはウェーブライダー29の方が断然おすすめです!
テンポアップでより軽快に走れるシューズを求める場合は、アシックスのエボライドスピード3のレビュー記事もぜひ参考にしてみてください。



ウェーブライダー29 vs アディゼロSL2 比較レビュー
50テーマ別比較では27対23でウェーブライダー29の勝ち。個人的に一足選ぶならアディゼロSL2という結果に。
こちらも理由はノヴァブラスト5と同様です。アディゼロSL2はゆっくりジョグよりもペースを上げたときに気持ちよく走れるシューズなので、ある程度走り慣れてスピードを出したいというランナーにおすすめ。走り慣れるまでの練習用にはウェーブライダー29の方が断然おすすめです!
テンポアップでより軽快に走れるシューズを求める場合は、アディダスのアディゼロSL2のレビュー記事もぜひ参考にしてみてください。



初心者の一足目、ジョグ用のシューズとしては間違いない選択。クッション性がアップして走りやすくなったウェーブライダー29をぜひ体感してみてください!
\走りが楽しくなる!新しいウェーブライダー29の最安値をチェック!/
※送料無料・最短翌日お届けも
\楽天ポイントでウェーブライダー29をお得にゲット!/
※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!
ウェーブライダー29の評判をチェック!
他のメディアでのウェーブライダー29の評判についてもご紹介します。
メガスポーツで紹介:過去イチアップデート!
ウェーブライダー29はメガスポーツでも詳しくレビュー、紹介されています。
- 安定感、クッション性のあるシューズなのに軽量
- もちもちしたクッション感
- かかと着地でより安定感を感じる
- 沈み込みすぎず心地よい反発
- 安定感はやや落ちた
といった感想で紹介されています。
クッション性、安定性の高いシューズは300g近いシューズが多い中、265gは軽量で走っててシューズの重さのストレスは感じにくいですね!
ウェーブライダー29のSNSでの評判
確かにスピードを出すのであればもっと反発力、推進力のあるシューズはあります。ウェーブライダー29はその安定感で体の負担を軽減し、楽に長く走るのに最適なシューズです!
ウェーブライダー29でクッション性もアップしたので、フルマラソンで使うと脚もちも良く最後までしっかり走れそうです!
\走りが楽しくなる!新しいウェーブライダー29の最安値をチェック!/
※送料無料・最短翌日お届けも
\楽天ポイントでウェーブライダー29をお得にゲット!/
※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!
Mizuno ウェーブライダー29はこんな人におすすめ!
ウェーブライダー29 は、「柔らかいけど安定している、そして軽量」 というバランス感が最大の魅力です。
毎日のジョグからフルマラソンまでカバーできる万能シューズであり、ランニングをはじめたばかりの方は安心して履ける一足です。
中上級者には日々のジョギングやロング走、リカバリー用で使ってもいいと思います。
私も普段はノヴァブラスト5などもっと軽量で反発性のあるシューズでランニングすることが多いですが、リカバリーやゆっくり軽く走りたいなと思った時に活用しています!
- 毎日のジョギングを快適にしたい人
- 長距離ランでも脚への負担を軽減して安心して走りたい人
- はじめて本格的なランニングシューズを選ぶ人
- サブ4前後を狙うランナー
にはとてもおすすめできるシューズです!
総合評価:安定性は変わらずクッション性、反発力がアップし日々のランニングがより快適に


以上、Mizuno ウェーブライダー29のレビューをご紹介させていただきました。
ウェーブライダーらしい安定感はそのままに、ウェーブライダー29でクッション性と反発力がアップし日々のランニングがより快適になる一足となっています。
ウェーブライダー29はランニング初心者から中上級者まで安心して履ける最適なトレーニングシューズとなっていますので気になる方はぜひチェックしてみてください!
ジョグ用のシューズとして完成度の高いシューズです。まずは販売ページで「サイズ・カラー・在庫・価格」をチェックしてみましょう!
\走りが楽しくなる!新しいウェーブライダー29の最安値をチェック!/
※送料無料・最短翌日お届けも
\楽天ポイントでウェーブライダー29をお得にゲット!/
※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!
ランニングをするなら『オーディブル』の活用がとてもおすすめ!「ランニング×聴く読書」でランニング時間がもっと豊かになります。
ランニングの時間を運動だけじゃなく、耳から知識を取り入れる時間にしたい方はランニング×オーディブル活用記事も参考にしてみてください。
私も長年愛用しています。ランナーにこそピッタリのサービス。無料で試せるので、まずはあうか気軽に試してみませんか?
\ランニング中も自己投資!30日間無料!/
※いつでも簡単キャンセルOK・無料期間なら料金は発生しません
本ブログは「40代から楽に楽しくはじめるランニング」をコンセプトに運営しています。「最近運動不足だなぁ」と感じる方はチャンスです!こちらの記事からランニングをはじめて、引き締まった走れる体を目指してみませんか?


