毎月恒例、月間走行距離とその月の振り返りの記事です。
これからランニングはじめるぞ!
という方に、3年目のランナーはこんな感じと雰囲気が伝われば幸いです。
ランニング距離だけではなく、練習の割合、使用したシューズの割合など具体的なデータで交えてレポートしていますので、ぜひチェックしてみてください。
10月に購入したランニングシューズは
- New Balance FuelCell Rebel v5(レビュー記事はこちら)
軽量なテンポアップシューズで、走り慣れて
もう少しスピードに乗れるシューズが欲しい。でもカーボンプレート入りはまだ早いかなぁ
と思う方にぴったりのシューズ。自然とペースが上がりランニングが更に楽しくなります!
1対1での比較記事もたくさん投稿しているのでぜひチェックしてみてください!
最近新しいシューズがなかなか出ない気がします。11月は新しいシューズが出てくることに期待!

それでは10月のランニング記録を報告していきます!
執筆者紹介
- 40代、妻と3人の子どもをもつ会社員ランナー
- ラン歴3年目。フルマラソン自己ベスト:4時間37分20秒
- 運動苦手。小学校のサッカー部以外に運動部の経験無し
ラン歴が浅いからこそ、初心者ランナーに寄り添った発信をします。
このブログを通じて楽に楽しくランニングを続けるお手伝いができれば幸いです。
[PR]本記事はアフィリエイト広告を含みます。リンクから見てもらえると運営費のサポートになり、とても助かります。もちろん費用は変わりません。
今月の30秒ダイジェスト

今月のダイジェストは以下の通り。
- 合計距離:300.68 km(先月比-68.02 km)
- 走行回数:29 回
- 練習日数:29 日
- 最長走:33.73 km(先月比-0.27 km)
- 獲得標高:5311.4 m(先月比+788.4 m)
- 今月の一言ハイライト:寝坊も多かったがなんとかねばった一ヵ月
10月は月間走行距離は300.68km。目標は350kmでしたが、残念ながら達成ならず。
10月に入り朝の日の出もだいぶ遅くなったので、寒いし暗いしで何度も二度寝、寝坊してしまいました。また雨で完全ランオフの日も2日あり、安定して距離を稼げませんでした。
それでも300kmは走れているので、良しとしたいと思います!
無理せず継続を第一に楽しく走っていきます。
ランニング練習の種類別内訳
練習の種類別の内訳は以下の通りです。
| 種類 | 距離 (km) | 割合 (%) |
| ジョグ | 185.3km | 62% |
| 閾値走 | 36.6m | 12% |
| インターバル | 0km | 0% |
| LSD | 78.8km | 26% |

ジョグとLSDが全体の88%。
ほんとはもっと閾値走やインターバルもした方がいいのかもしれませんが、寒くて体がこわばるし、暗いし危ないので冬場はむいてない気がします。
安全第一でコツコツジョギングをしていきます。
使用したランニングシューズ別の内訳
10月に使用したランニングシューズの内訳は以下の通り。

主に
- ジョグはノヴァブラスト5かヴェロシティニトロ4。意外と使いたくなるのがボメロ18。
- 少しペースを上げるときはヴェロシティニトロ4かエボライドスピード3
- ゆっくりジョグはウェーブライダー29とボメロ18
- 雨の日はNew Balance Fresh Foam X 880 v14 GORE-TEX
という使い方で使い分けています。
ボメロ18はクッションモデルで割と重量もあるシューズですが、その重さを感じない軽やかな走りでつい履きたくなります。
せっかく買ったNew Balance FuelCell Rebel v5は足型が合わず、走ってるうちに足の甲が痛くなってしまったのであまり出番は無し。いいシューズなのに残念です。
全シューズのトータル走行距離は以下の通りです(集計は2025年6月から)。

一番使用頻度が高いのもやはりヴェロシティニトロ4です。ついに300kmを超えてきました。
ヴェロシティニトロ4はほんとに使いやすくていいシューズ。
軽量でクッション性も反発性もあり、万能であらゆるシーンで使えるシューズ。今のところ2025年で一番ヒットだと思ってます!
プーマのランニングシューズを履いたことが無い人はぜひ一度試してみてほしいです!
\コスパ最高の万能シューズ!ヴェロシティニトロ4の最安値をチェック!/
※送料無料・最短翌日お届けも
\楽天ポイントでヴェロシティニトロ4をお得にゲット!/
※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!
毎朝ランニングで違うシューズを履いて練習しています。シューズを使い分ける中で、見えてくる違いもあります。1対1のシューズの比較記事も投稿していますので、気になるシューズの比較が無いか、ぜひ比較レビュー記事の一覧から探してみてください。
今月の学び
様々なランニング系のYoutuberの方が解説しており日々勉強させていただいております。
お尻を使って楽なフォームでランニングは常に探求していきたいテーマです。
そんな中、こちらの動画では楽なランニングフォームのトレーニング方法をわかりやすく解説してくれています。
特に5分30秒あたりのお尻と裏腿の筋肉を使うトレーニングは非常にお尻を使うという感覚が分かりやすいです。
お尻の筋肉を使った走りを体感したい人はぜひ動画をチェックして試してみてください!
11月の目標:月間走行距離400km

朝ラン開始時はもうすっかり暗くなってしまいました。
ヘッドライトをつけて安全第一で比較的明るいご近所を周回しています。
11月は職場のウォーキングイベントがあるので、ランニングというより継続運動で歩数を稼ぎます。
なるべく体の負担を軽減するために、ゆっくりペースで平日10km、週末20km以上で月間走行距離400kmを目指します!
また、11/16には日立シーサイドマラソンもあります。本来であればテーパリングで距離を落とすところですが、歩数も稼がないといけないので、ペースを落として負荷を軽くする方針で調整して本番に臨みます。
11月もコツコツと頑張っていきます!
ランニングをするなら『オーディブル』の活用がとてもおすすめ!「ランニング×聴く読書」でランニング時間がもっと豊かになります。
ランニングの時間を運動だけじゃなく、耳から知識を取り入れる時間にしたい方はランニング×オーディブル活用記事も参考にしてみてください。
私も長年愛用しています。ランナーにこそピッタリのサービス。無料で試せるので、まずはあうか気軽に試してみませんか?
\ランニング中も自己投資!30日間無料!/
※いつでも簡単キャンセルOK・無料期間なら料金は発生しません
本ブログは「40代から楽に楽しくはじめるランニング」をコンセプトに、主に日々のランニング練習に使えるシューズのレビュー記事を公開しています。
「他のシューズとの比較が知りたい」という方は、こちらの記事から気になるシューズの比較記事を探してみてください!



















