[PR]本記事はアフィリエイト広告を含みます。リンクから見てもらえると運営費のサポートになり、とても助かります。もちろん費用は変わりません。
ランニングシューズってどれも良さそうだけど結局どれがいいんだろ?
そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
ジョギングからテンポアップ、レース用シューズと用途によって各社ランニングシューズを出していまが、どのメーカーのシューズがいいのか迷うことってありますよね。
どれがいいのかネットで調べても、「クッション性がある、反発力がある、軽量」と似たような解説も多く、結局どれがいいのか迷いがちです。
そこでこの企画では、私自身が毎日の朝ランで実際に履いてきたシューズを1対1で比較し、どちらがいいのか解説します。
今回比較するのは アシックスを代表する大人気ジョグシュー「ノヴァブラスト5」とプーマの定番ジョグシュー「ヴェロシティニトロ4」 。
ノヴァブラスト5はクッションと反発性がありながら安定感のあるシューズ、ヴェロシティニトロ4は軽量でクッション性と反発性を持つスピードを出しやすいシューズ。それぞれ違った特徴を持ちますが、どちらもジョギングに最適な人気のモデルです。
この記事では、両モデルの違いを基本スペックから走り心地まで徹底的に比較し、さらに シチュエーション別おすすめ を50テーマで紹介します。
結論を先にお伝えすると、50テーマ別比較では31対19でヴェロシティニトロ4の勝ち。個人的に一足選ぶならヴェロシティニトロ4という結果になっています。
理由含めて解説しています。「どっちを買うべきか?」で迷っている方はぜひ参考にしてください。
執筆者紹介
- 40代、妻と3人に子どもをもつ会社員ランナー
- ラン歴3年目。フルマラソン自己ベスト:4時間37分20秒
- 運動苦手。小学校のサッカー部以外に運動部の経験無し
ラン歴が浅いからこそ、ランナー初心者に寄り添った発信をします。
このブログを通じて楽に楽しくランニングを続けるお手伝いができれば幸いです。
ノヴァブラスト5 vs ヴェロシティニトロ4 基本スペック比較

まずはノヴァブラスト5とヴェロシティニトロ4の基本スペックを比較してみます。
項目 | アシックス ノヴァブラスト5 | プーマ ヴェロシティニトロ4 |
---|---|---|
発売 | 2024年12月19日 | 2025年7月17日 |
定価 | 16,500円 | 16,500円 |
重量 | 約255g | 約245g |
ソール厚 | 前足部33.5mm / かかと41.5mm | 前足部26mm / かかと36mm |
ミッドソール | FF BLAST MAX | NITROフォーム(フルレングス) |
アウトソール | AHARLOラバー | PUMAGRIP |
特徴 | クッション+反発のジョギングシューズ | 軽量+反発のテンポアップシューズ |
ノヴァブラスト5 FF BLAST MAXを採用し、軽量でありながらクッション性と反発力のあるバランス型、ヴェロシティニトロ4は軽量でクッション性と反発力もあるスピード型という特徴があります。
両方ともあらゆる練習で使える万能シューズです。
価格は定価では同じですが、ヴェロシティニトロ4は早くも割引価格で販売されています。
ヴェロシティニトロ4はノヴァブラスト5の後に発売されたにも関わらず、すでに20%OFFで販売されていることもあり、かなりお得です。
ノヴァブラスト5 vs ヴェロシティニトロ4 実際に履いた感覚

ノヴァブラスト5とヴェロシティニトロ4を実際に履いてみた感想をそれぞれ簡単にご紹介します。
それぞれレビュー記事も書いていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
- 41.5mmの分厚いミッドソールでクッション性抜群
- 反発力もあり、気持ちよく走ることができる
- サブ4くらいなら練習からレースまで幅広く安心して使える
- デザインがかっこいい

- とにかく軽くて反発感が心地よい
- 800kmの高い耐久性
- クッション性も高く、ゆっくりジョグからテンポアップまで対応可
- コスパが良い



ノヴァブラスト5 vs ヴェロシティニトロ4 シチュエーション別おすすめ50本勝負
ここからは
ノヴァブラスト5とヴェロシティニトロ4、どういうシーンではどっちがおすすめなの?
と気になる使用シーンを実際に履いてみた感想をもとに独断と偏見でまとめます。
テーマ | おすすめ | 理由 |
---|---|---|
初心者が最初の一足に選ぶなら | ノヴァブラスト5 | クッションと安定感のバランスが良い |
初めてフルマラソンに挑戦するなら | ノヴァブラスト5 | 厚底クッションで長距離でも脚を守れる |
5kmを楽しく走るなら | ヴェロシティニトロ4 | 軽く反発性があり、短距離に爽快感を与える |
膝や腰に不安がある人に | ノヴァブラスト5 | 安定感とFF BLAST MAXの柔らかいクッションで関節に優しい |
ランニングを習慣にしたい人に | ノヴァブラスト5 | 安定感もあり安心してランニングを継続できる |
ゆっくりジョギングに合うのは | ノヴァブラスト5 | 弾むような柔らかい感覚でスローでも心地よい |
ペースを考えず楽しく走るなら | ヴェロシティニトロ4 | 軽快な反発で気分良く走れる |
スピード練習に向いているのは | ヴェロシティニトロ4 | 軽さと反応性が高く、テンポ走やインターバルに最適 |
ロングジョグにおすすめなのは | ノヴァブラスト5 | 厚底で脚への負担を軽減できる |
インターバル走に使うなら | ヴェロシティニトロ4 | 加減速がしやすくレスポンスが良い |
テンポ走に向いているのは | ヴェロシティニトロ4 | バウンス感が心地よくリズム維持に向く |
リカバリーランに適しているのは | ノヴァブラスト5 | 厚いクッションで疲労時の脚に優しい |
マラソン前の調整ジョグなら | ヴェロシティニトロ4 | 軽快で足をリフレッシュできる |
5km大会用に選ぶなら | ヴェロシティニトロ4 | 軽量かつ反発力で短距離に適する |
10km大会用なら | ヴェロシティニトロ4 | テンポ維持に優れ、スピード寄り |
ハーフマラソン用なら | ヴェロシティニトロ4 | 厚底で中距離の衝撃を和らげられる |
フルマラソン完走狙いには | ノヴァブラスト5 | 高いスタックと柔らかいクッションが有利 |
サブ4を狙う人に | ヴェロシティニトロ4 | ペースを刻みやすく軽快に走れる |
サブ5を狙うなら | ノヴァブラスト5 | 柔らかいライド感で最後まで粘りやすい |
ウルトラ練習用には | ノヴァブラスト5 | 厚いクッションで長時間ランに対応 |
雨の日ランに強いのは | ヴェロシティニトロ4 | PUMAGRIPの高いグリップ性能 |
夏の暑い時期に快適なのは | ヴェロシティニトロ4 | 通気性が良く軽量で蒸れにくい |
冬の寒い時期に合うのは | ノヴァブラスト5 | 厚めのアッパーで防寒性あり |
夜ランに安心感があるのは | ヴェロシティニトロ4 | グリップ力で暗い道でも安心。靴紐やヒールに反射材あり |
公園や土の道に適しているのは | ヴェロシティニトロ4 | グリップ性能が高く不整地に強い |
アスファルトを長く走るなら | ノヴァブラスト5 | 厚底クッションで衝撃を和らげる |
坂道を走るのに向いているのは | ヴェロシティニトロ4 | 軽さと反発で上り坂もスムーズ |
通勤ランで使うなら | ヴェロシティニトロ4 | 軽量で持ち運びやすく履きやすい |
旅行や出張に持っていくなら | ヴェロシティニトロ4 | 軽量コンパクトで携帯性◎ |
体重が重めのランナーに | ノヴァブラスト5 | ソフトで厚いクッションが衝撃を分散 |
体重が軽めのランナーに | ヴェロシティニトロ4 | 軽量設計の恩恵を活かしやすい |
40代ランナーにおすすめは | ヴェロシティニトロ4 | スピード練習にも対応できる |
50代ランナーにおすすめは | ノヴァブラスト5 | 厚底で脚を守り、安心して走れる |
初めてスポーツシューズを買う人に | ノヴァブラスト5 | ニュートラルで違和感少なく履ける |
毎日走る人に耐久性があるのは | ヴェロシティニトロ4 | PUMAGRIPアウトソールが摩耗に強い |
週末ランナーにちょうどいいのは | ノヴァブラスト5 | 週末のご褒美ランに楽しい弾み感 |
クッション性を重視するなら | ヴェロシティニトロ4 | 潰すようなクッション感が心地よい |
軽さを重視するなら | ヴェロシティニトロ4 | 約245g前後の軽量設計 |
反発感を楽しみたいなら | ヴェロシティニトロ4 | 強い反発感がある |
足首周りの安定感を求めるなら | ヴェロシティニトロ4 | 足首周りのクッションでホールド感がある |
履き心地の柔らかさで選ぶなら | ヴェロシティニトロ4 | 潰すような柔らかいクッション |
長時間履いても疲れにくいのは | ノヴァブラスト5 | クッション性と安定感で脚に負担が小さい |
幅広足に合うのは | ノヴァブラスト5 | トウボックスが広めで圧迫感が少ない |
細身の足にフィットするのは | ヴェロシティニトロ4 | 比較的スリムな設計でしっかりフィット |
コスパで選ぶなら | ヴェロシティニトロ4 | 約16,500円で高性能と耐久性を両立 |
耐久性で選ぶなら | ヴェロシティニトロ4 | PUMAGRIPアウトソールが高評価 |
普段履きと兼用できるのは | ノヴァブラスト5 | デザイン性が高く日常使いしやすい |
学生ランナーにおすすめは | ヴェロシティニトロ4 | コスパが良くスピード練習にも対応。800km耐久性 |
出費を抑えたいランナーに | ヴェロシティニトロ4 | 性能の割に価格が抑えめ。すでに割引価格で販売 |
2足目のシューズとして揃えるなら | ヴェロシティニトロ4 | 軽快なライドと弾む感覚で差別化できる |
結果は31勝19敗でヴェロシティニトロ4の勝利。
もちろん各項目のどれに重きを置くかで優劣の印象は変わってきます。
あくまで挙げた50テーマの勝敗をカウントするとヴェロシティニトロ4の方が有利なシーンが多かったという結果です。
結局どっちがいいの?あえて一足選ぶとしたら・・・
シーン別の勝敗は前述の通りです。
結局どちらがいいのか、あえてランニングシューズを1足だけ選ぶならどっち?と言われたらヴェロシティニトロ4を選びます。
ノヴァブラスト5はクッション性、反発性、安定感のバランスが良くとてもサブ4くらいまでならほぼ練習から本番のレースまで1足でこなせる汎用性があります。
ランニング初心者からサブ4を目指すランナーならノヴァブラスト5は買って間違いないです。
一方ヴェロシティニトロ4は、ノヴァブラスト5を上回るクッション性と反発性があります。ミッドソールはノヴァブラスト5より5mmほど薄いのにノヴァブラスト5よりもクッション性と反発性もあるというのは驚きです。
プーマのニトロフォームを試したことが無い方はぜひ一度体感してほしいと思います。
それでいてノヴァブラスト5よりも10g軽量で、PUMAGRIPのグリップ力、耐久性もノヴァブラスト5よりも上。
あらゆる面でヴェロシティニトロ4はノヴァブラスト5の上位互換のように感じます。
価格もすでに20%割引されていたりするので、かなりお買い得なシューズです。
しいて弱点を挙げるなら、ヴェロシティニトロ4は安定感が低いように感じます。
コーナーや平らじゃない地面に着地するときにグラつきを感じるので、フルマラソンなどより長い距離を走る場合は、不安定な一歩一歩が積み重なり、脚の消耗を早めるかもしれません。
ノヴァブラスト5よりもヴェロシティニトロ4の方が、安定性以外ではあらゆる面で優れており、より軽快で楽しく走れるシューズだと感じるので、どちらか一足を選ぶなら、ヴェロシティニトロ4を選びます。
細めのプーマですが、JAPAN FITで日本人の足型に合わせた設計になっているので、ぜひいろんなランナーさんに試してみてほしいです!
\コスパ最高の万能シューズ!ヴェロシティニトロ4の最安値をチェック!/
※送料無料・最短翌日お届けも
\楽天ポイントでヴェロシティニトロ4をお得にゲット!/
※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!
まとめ


以上、ノヴァブラスト5とヴェロシティニトロ4の比較でした。
ノヴァブラスト5はクッション性、反発性、安定感のバランスが良く、万人におすすめできるシューズ。
すでにランニングを習慣化して走り慣れており、より高いレベルのランニングを目指す練習をしたいなら軽快に楽しくランニングをするならヴェロシティニトロ4もぜひ試してみてほしいです。
そして2025年8月現在、ヴェロシティニトロ4は20%近く割引して販売されておりとてもお買い得。価格以上の性能のあるシューズなので、ぜひチェックしてみてください!
どちらも買って間違いはないシューズなので、用途に合わせてお気に入りの一足でランニングを楽しんでみてください!
ノヴァブラスト5とヴェロシティニトロ4の個別のレビュー記事も投稿してますので、気になる方はこちらもぜひチェックしてみてください!






本ブログは「40代から楽に楽しくはじめるランニング」をコンセプトに運営しています。「最近運動不足だなぁ」と感じる方はチャンスです!こちらの記事からランニングをはじめて、引き締まった走れる体を目指してみませんか?


