ランニング記録

【7月の走破録】暑さに負けず距離を伸ばした一ヵ月|月間走行距離レポート

2025年7月の月間走行距離

[PR]当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。「アフィリエイトには1円もやらん!」という方はご自身で検索して購入することをおすすめします。少しでも「応援してもいいよ」という親切な方は当サイトのリンクからの購入をよろしくお願いします。

毎月恒例、月間走行距離とその月の振り返りの記事です。

今月からChatGPTにアドバイスいただき、月間走行距離も詳細なデータに基づいて報告します。

これからランニングはじめるぞ!

という方に、3年目のランナーはこんな感じと雰囲気が伝われば幸いです。

7月は月間走行距離は目標200kmを大幅に超えて278.9kmでした!

300kmもいけそうです。

脚の調子も良く着実に走行距離を伸ばせた1ヵ月でした。

ランニングシューズはNike ボメロ18を購入。柔らかなクッションがクセになる。楽に楽しく走るのにもってこいのシューズでした。気になる方はこちらの記事で詳しくレビューしていますので、ぜひチェックしてみてください。

それでは7月のランニング記録を報告していきます!

執筆者紹介

  • 40代、妻と3人に子どもをもつ会社員ランナー
  • ラン歴3年目でフルマラソンには2回出場(自己ベスト:4時間37分20秒)
  • 学生時代は小学校のサッカー部以外に運動部の経験は無し

ランナーとしてはまだまだ初心者だからこそ、これからはじめる人に寄り添った発信ができると思います。

本サイトのミッションは、このサイトを通じてたくさんのに楽に楽しくランニングはじめてもらうこと。ランニングをはじめた方はぜひコメント欄から「ランニングはじめました」の一言でいいので、教えていただけると嬉しいです!

今月の30秒ダイジェスト

2025年7月の出走回数

今月のダイジェストは以下の通り。

  • 合計距離:278.79 km(先月比+96.69 km)
  • 走行回数:32 回
  • 練習日数:31 日
  • 最長走:25.37 km
  • 獲得標高:3299 m
  • 今月の一言ハイライト:着実に距離を伸ばした一ヵ月

休息日なし!しっかり毎日走れました。

夏場ですが2.5hrのロング走もできて、最長走行距離は25.37kmでした。いい練習ができたと大満足の1ヵ月でした。

毎日練習を継続できたのも、

  • 無理に頑張り過ぎない
  • 疲労抜きはしっかり

を徹底してきたおかげだと思います。この調子で8月も頑張っていきます。

疲労抜きにはマッサージガンがとても効果的。こちらの記事で詳しく紹介しています。体感したことない人は騙されたと思ってぜひスポーツショップで試してみてほしいです。

先月との比較

先月のランニング記録と比較してみます。

指標今月先月目標差分 / 所感
合計距離278.9km182.1km200km先月より大幅続伸。グッド!
出走回数32回31回予定通り毎日走れました。
ポイント練回数7回9回平日水曜のペース走をしっかりやっていきたい
LSD回数4回4回毎週日曜。計画通り。
平均心拍 (HR)145.2BPM適切な負荷です
低強度比率
ジョグ+LSD
81%80%ジョギング比率も約80%でいいバランス。
獲得標高3299m結構登ってて驚きです。

(6月分の詳しいデータが無いので〝-〟が目立ちますが、来月から充実させます)

週別サマリ

週別の走行距離は以下の通りです。

期間距離 (km)コメント
Week 15日間31.84km特になし
Week 27日間48.95km特になし
Week 37日間58.94km平日にも10km走るよう練習量増加
Week 47日間64.25km
Week 55日間74.81kmうっかり帰宅ラン18kmプラス

平日は毎日朝ラン。4時過ぎくらいに起きて7km走っています。

週の後半には平日の朝ランでも10km走れる日も出てきて、着実に走行距離を伸ばすことができました。

しかし、こうなってくると朝のブログ作業の時間が確保できないのが悩みの種になってきます。1キロ6分だと考えると3分増えるとそれだけで18分時間を取られることになります。

朝の貴重な時間をいかに確保するかが課題。8月はもう少し早起きできるよう頑張ります。

種類別内訳

練習の種類別の内訳は以下の通りです。

種類距離 (km)割合 (%)
ジョグ139.5km50%
閾値51.5km18%
インターバル0.0km0%
LSD87.8km31%

大体ジョグとLSDです。閾値のペース走も19%できているので、無理もなく、いいバランスなのかなと思っています。

8月も当然暑いので無理はせず、ジョグ多めのこのバランスを維持して、引き続き頑張っていきます。

ランニングシューズ別の内訳

使用したランニングシューズ別の内訳は以下の通り。

  • ジョグはウェーブライダー28
  • 少しペースを上げるときはADIZERO SL2
  • LSDはGELKAYANO 30
  • 雨の日はNew Balance Freshfoam 880 v14 GORE-TEX

という使い方で使い分けています。

GELKAYANO 30は2023年9月に買ったものなので、走行距離は1,000kmは余裕で超えています。それでもクッション性はしっかりと感じられ、LSDではとても頼りになるシューズです!

しかし「そろそろ新しいクッションモデルが欲しいな」と思い買い換えたのがNikeのボメロ18。

クッションはもちろんですが、ホールド感が良く走って楽しくテンションが上がるシューズでした!

ランニング初心者にも、ベテランのリカバリー用にもとてもおすすめできるシューズです。こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

Nike ボメロ18全体像
厚底×快適×コスパ◎!Nike ボメロ18 レビュー|安定性とクッション性の最適バランスNike Zoom Vomero 18を徹底レビュー。ZoomX+ReactXの2層ミッドソールで柔らかさと安定感を両立。ボメロ17との違いや履き心地、ライバルモデルとの比較も紹介。ジョグ・LSD・フル完走にも最適な一足を解説!...

ウェーブライダー28はまさに練習用という位置づけで一番使ってます。クッションも柔らかすぎず、地面をしっかり感じますし、安定感も高いのでフォームを意識しながら一歩一歩を意識して練習するのに頼りになるシューズです。(こちらの記事で詳しく紹介しています)

雨の日はNew Balance Freshfoam 880 v14 GORE-TEX。雨でも足が濡れず快適に走れます!(レビュー記事はこちら

ハイライト&課題

今月のハイライト

7月はコンスタントに平日朝ラン、日曜にLSDを実施できたのが良かったです。これに加えて平日の距離を10kmに伸ばすこともでき、着実に成長を感じる一ヵ月でした。

ケガや病気のトラブルもなく継続できたのも大きな要因。

引き続きケガには気を付けて、無理なく積み上げていきます。

今月の課題/トラブル

特になし。夏場は疲労もたまりやすいので、無理なく、リカバリーを重視して積み上げていきます。

とった対策

とにかく無理はしないこと。また暇さえあればマッサージガンを使い、疲労回復を意識しました。

【一家に一台の必須アイテム】マッサージガン「uFit RELEASER Mini」徹底レビュー〜ランナー必見のリカバリーアイテム〜2024年に購入して大満足したマッサージガン「Ufit releaser mini」のレビューをお届けします!コンパクトながらパワフルな振動で、ランニング後の筋肉ケアや日常の疲労回復に大活躍。特にふくらはぎ専用のアタッチメントが秀逸で、翌日の疲れが驚くほど軽減されます。静音設計&持ち運びやすさも抜群で、忙しいランナーやデスクワーカーにも最適。実際の使用感やマラソン大会での活用法を詳しく紹介しています。マッサージガン選びで迷っている方は、ぜひチェックしてください!...

今月の学びを深堀

様々なランニング系のYoutuberの方が解説しておりますが、とにかく夏は危険なので無理はしないこと、しかし、夏場の走った距離が秋冬の成果に大きく寄与すると解説しております。

暑いけどしっかり走る。一見矛盾しているようですが、それを両立、達成できるのが朝ランだと思ってます。

4時台にしっかり起きて走る。これをコツコツと継続していくことがマラソンの結果につながると改めて確信しました。

7月のランニングアイテム解説

ランニングシューズはすでにご紹介した『Nike ボメロ18』を新たに導入しました!これで8月以降のジョグはより快適になりそうです(レビュー記事はこちら)。

またランニングウェアとして『Mizunoドライエアロフロータンク』を購入しました(レビュー記事は作成中)。

これまで「どうせ汗だくになるんだし、Workmanで十分だろう」と思っていましたが、全然違いました。夏に少しでも快適に走るために、ウェアを工夫することもおすすめです。

8月の目標:月間走行距離300km

2025年8月も走ります

8月は夏休みがあり、帰省もしますが、コツコツと走って月間走行距離300kmを目指します!

無理せず、楽に楽しく走るをモットーに、体の調子や生活とも相談しながら8月も楽しんでいきます!

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です