最新記事にのせない

New Balance FuelCell Rebel v5 vs アシックス エボライドスピード3|50テーマ別で徹底比較レビュー

New Balance FuelCell Rebel v5 vs アシックス エボライドスピード3 徹底比較レビュー外観写真

ランニングシューズってどれも良さそうだけど結局どれがいいんだろ?

そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

ジョギングからテンポアップ、レース用シューズと用途によって各社ランニングシューズを出していまが、どのメーカーのシューズがいいのか迷うことってありますよね。

どれがいいのかネットで調べても、「クッション性がある、反発力がある、軽量」と似たような解説も多く、結局どれがいいのか迷いがちです。

そこでこの企画では、私自身が毎日の朝ランで実際に履いてきたシューズを1対1で比較し、どちらがいいのか解説します。


今回比較するのはNew BalanceのテンポアップトレーニングシューズFuelCell Rebel v5と アシックスのテンポアップジョグシューエボライドスピード3

FuelCell Rebel v5はトップレースモデルでも採用しているFuelCellフォームを採用し、安定感のあるクッション性と強い反発性を両立したシューズ。エボライドスピード3は軽量と反発でスピード重視のシューズ。どちらも軽量でジョギングからテンポアップまで幅広く使える人気のモデルです。

この記事では、両モデルの違いを基本スペックから走り心地まで徹底的に比較し、さらに シチュエーション別おすすめ を50テーマで紹介します。

結論を先にお伝えすると、50テーマ別比較では30対20でFuelCell Rebel v5の勝利。どちらか個人的に選ぶ一足もFuelCell Rebel v5という結果になっています。

理由含めて解説しています。「どっちを買うべきか?」で迷っている方はぜひ参考にしてください。

執筆者紹介

  • 40代、妻と3人の子どもをもつ会社員ランナー
  • ラン歴3年目。フルマラソン自己ベスト:4時間37分20秒
  • 運動苦手。小学校のサッカー部以外に運動部の経験無し

ラン歴が浅いからこそ、初心者ランナーに寄り添った発信をします。

このブログを通じて楽に楽しくランニングを続けるお手伝いができれば幸いです。

各種SNSでは日々のランニングの記録、使ったシューズを紹介しています。フォローよろしくお願いします!

[PR]本記事はアフィリエイト広告を含みます。リンクから見てもらえると運営費のサポートになり、とても助かります。もちろん費用は変わりません。

FuelCell Rebel v5 vs エボライドスピード3 基本スペック比較

New Balance FuelCell Rebel v5 vs アシックス エボ 徹底比較レビューかかとから見た写真

まずはFuelCell Rebel v5エボライドスピード3の基本スペックを比較してみます。

項目New Balance FuelCell Rebel v5アシックス エボライドスピード3
発売2025年7月2025年3月27日
定価16,940円15,400円
重量約227g約215g
ソール厚前足部29mm / かかと35mm前足部29.5mm / かかと34.5mm
ミッドソールFuelCellフォーム(PEBA+EVA混合)FF BLAST PLUS
アウトソールラバー構造ASICSGRIP
特徴より軽量で反発性が強くスピーディ軽量+反発のテンポアップシューズ

FuelCell Rebel v5は227gと軽量でありながら強い反発性があり気持ちよくスピードに乗って走れるシューズ。クッション性もあるため、ゆっくりのジョグからテンポ走まで幅広く活躍できるシューズです。

エボライドスピード3はFuelCell Rebel v5よりも更に軽量で反発力もあるスピード型という特徴があります。

両方とも特にテンポアップで気持ちよくスピードを上げて走るのに最適なシューズです。

価格は定価ではエボライドスピード3の方が1,540円も安くコスパがいいです。

エボライドスピード3は高性能でありながらすでに約10,000円を切る価格で購入できる場合もありかなりお得です。

FuelCell Rebel v5 vs エボライドスピード3 実際に履いた感覚

New Balance FuelCell Rebel v5 vs アシックス エボライドスピード3 徹底比較レビュー上から見た写真

FuelCell Rebel v5エボライドスピード3を実際に履いてみた感想をそれぞれ簡単にご紹介します。

それぞれレビュー記事も書いていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

FuelCell Rebel v5 vs エボライドスピード3 シチュエーション別おすすめ50本勝負

ここからは

FuelCell Rebel v5エボライドスピード3、どういうシーンではどっちがおすすめなの?

と気になる使用シーンを実際に履いてみた感想をもとに独断と偏見でまとめます。

テーマおすすめ理由
初心者が最初の一足に選ぶならFuelCell Rebel v5クッション性もあり初心者の足にもやさしい
初めてフルマラソンに挑戦するならFuelCell Rebel v5クッション性があり脚の負担を抑えやすい
5kmを楽しく走るならエボライドスピード3反発と軽量性でスピード感を楽しみやすい
膝や腰に不安がある人にFuelCell Rebel v5クッション性があり脚腰への負担を軽減
ランニングを習慣にしたい人にFuelCell Rebel v5汎用性が高く、テンポから日常ジョグまで一本で使いやすい
ゆっくりジョギングに合うのはFuelCell Rebel v5柔らかくゆっくりジョギングでも快適
ペースを考えず楽しく走るならFuelCell Rebel v5軽快なライド感で気楽に走りやすい
スピード練習に向いているのはエボライドスピード3軽量で硬めでレスポンスの速い反発でスピードを出しやすい
ロングジョグにおすすめなのはFuelCell Rebel v5クッションと反発のバランスが良く、長時間でも脚の消耗を抑えられる
インターバル走に使うならエボライドスピード3反発と軽さで加速、減速を繰り返しやすい
テンポ走に向いているのはエボライドスピード3軽量で脚回りが良く、スピードを維持しやすい
リカバリーランに適しているのはFuelCell Rebel v5柔らかく脚に優しい感触でリカバリーにもむいている
マラソン前の調整ジョグならFuelCell Rebel v5軽さと快適性で調整ジョグの負荷を抑えやすい
5km大会用に選ぶならエボライドスピード3軽快さと反発力で短距離のレースに有利
10km大会用ならエボライドスピード3軽さとスムーズな反発でスピード維持に向く
ハーフマラソン用ならFuelCell Rebel v5クッションで脚への負担を軽減しつつ、スピードも維持しやすい
フルマラソン完走狙いにはFuelCell Rebel v5クッションと反発で終盤の疲労軽減に期待
サブ4を狙う人にFuelCell Rebel v5反発性と軽さでペースを維持しやすい
サブ5を狙うならFuelCell Rebel v5クッション性があり脚へのダメージを抑えられる
ウルトラ練習用にはFuelCell Rebel v5クッションと反発のバランスが良く長距離走行に向いている
雨の日ランに強いのはエボライドスピード3ASICSグリップのグリップ力が良い
夏の暑い時期に快適なのはFuelCell Rebel v5アッパーがとても薄く、通気性重視の設計
冬の寒い時期に合うのはエボライドスピード3より密なアッパーで冷気の影響を抑えやすい
夜ランに安心感があるのはFuelCell Rebel v5大きな反射材が夜ランでの安全性を向上
公園や土の道に適しているのはエボライドスピード3不整地でも地面の感触を感じて安定して走れる
アスファルトを長く走るならFuelCell Rebel v5クッション性があり硬いアスファルトの走行に向いている
坂道を走るのに向いているのはエボライドスピード3軽さと反発でピッチを上げて上り坂も走りやすい
通勤ランで使うならFuelCell Rebel v5日常使いにも馴染みやすいデザイン
旅行や出張に持っていくならエボライドスピード3軽量で持ち運びしやすい
体重が重めのランナーにFuelCell Rebel v5クッション性があり脚、腰にもやさしい
体重が軽めのランナーにエボライドスピード3軽量設計の恩恵を受けてスピードアップしやすい
40代ランナーにおすすめはFuelCell Rebel v5クッションが快適で扱いやすさが魅力
50代ランナーにおすすめはFuelCell Rebel v5クッションが柔らかく脚、腰へのダメージを軽減して走れる
初めてスポーツシューズを買う人にFuelCell Rebel v5クッション、反発、快適性のバランスが良く、ランニングシューズの魅力を体感できる
毎日走る人に耐久性があるのはエボライドスピード3アッパーがしっかりしておりより耐久性がありそう
週末ランナーにちょうどいいのはFuelCell Rebel v5週末の気分に応じてどんな練習にも対応できる
クッション性を重視するならFuelCell Rebel v5より柔らかいミッドソール
軽さを重視するならエボライドスピード3約215g とより軽量設計
反発感を楽しみたいならFuelCell Rebel v5FuelCell ミッドソールの反発が心地よい
足首周りの安定感を求めるならFuelCell Rebel v5かかと部分も少し高くなっており、ホールド感がある
履き心地の柔らかさで選ぶならFuelCell Rebel v5より柔らかいミッドソール
長時間履いても疲れにくいのはFuelCell Rebel v5クッション性があり脚の疲労を抑えやすい
幅広足に合うのはエボライドスピード3より幅広の設計。アッパーに伸縮性もある
細身の足にフィットするのはFuelCell Rebel v5よりタイトな設計で足をしっかり包む
コスパで選ぶならエボライドスピード310,000円近くで購入できてコスパがとてもいい
耐久性で選ぶならエボライドスピード3アッパーがしっかりしておりより耐久性がありそう
普段履きと兼用できるのはFuelCell Rebel v5デザイン性と快適性が日常使いにも適している
学生ランナーにおすすめはエボライドスピード3軽量と使いやすさ、価格バランスが良い
出費を抑えたいランナーにエボライドスピード3高性能を保ちつつコストパフォーマンスに優れる
2足目のシューズとして揃えるならエボライドスピード3よりスピードに特化したシューズ。スピードを上げた練習をしたい時に使いたくなるシューズ

結果は30勝20敗でFuelCell Rebel v5の勝ち

もちろん各項目のどれに重きを置くかで優劣の印象は変わってきます。

あくまで挙げた50テーマの勝敗をカウントするとFuelCell Rebel v5の方が有利なシーンが多かったという結果です。

結局どっちがいいの?あえて一足選ぶとしたら・・・

シーン別の勝敗は前述の通りです。

結局どちらがいいのか、あえてランニングシューズを1足だけ選ぶならどっち?と言われたらFuelCell Rebel v5を選びます

エボライドスピード3はそれほどクッション性はないですが軽量でテンポよく走れるのが魅力。

一方、FuelCell Rebel v5は軽量でありながら気持ちのいいクッションと反発があります。ジョギングからテンポアップまで使える汎用性が魅力。

キロ3分とかもっとスピードを出すならエボライドスピード3の方がいいのかもしれませんが、私くらいの走力ならインターバルでもFuelCell Rebel v5で十分。スピード練習のポジションも十分カバーできます。

そしてデザインもとてもオシャレなので、普段履きでも使えて満足度も高いシューズです!

シューズの性能もいいですが、個人的にはデザインの満足度がかなり高かったです!

\軽くてはずむ万能シューズ!FuelCell Rebel v5の最安値をチェック!/

※送料無料・最短翌日お届けも

\楽天ポイントでFuelCell Rebel v5をお得にゲット!/

※ポイント還元率はキャンペーン中にUP!

まとめ

New Balance FuelCell Rebel v5 vs アシックス エボライドスピード3 徹底比較レビュー正面から見た写真

以上、FuelCell Rebel v5エボライドスピード3の比較でした。

FuelCell Rebel v5はより軽量で弾むような推進力。テンポ走・短距離の練習用シューズとしておすすめ。サブ4、サブ3.5のレースシューズとしてもおすすめです!

すでにランニングを習慣化して走り慣れており、より高いレベルのランニングを目指す練習をしたいなら軽快に楽しくランニングをするならエボライドスピード3もぜひ試してみてほしいです。

どちらも買って間違いはないシューズなので、用途に合わせてお気に入りの一足でランニングを楽しんでみてください!

ランニングをするなら『オーディブル』の活用がとてもおすすめ!「ランニング×聴く読書」ランニング時間がもっと豊かになります。

ランニングの時間を運動だけじゃなく、耳から知識を取り入れる時間にしたい方はランニング×オーディブル活用記事も参考にしてみてください。

私も長年愛用しています。ランナーにこそピッタリのサービス。無料で試せるので、まずはあうか気軽に試してみませんか?

\ランニング中も自己投資!30日間無料!/

※いつでも簡単キャンセルOK・無料期間なら料金は発生しません

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です